![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以下の欄で記載の使用プロ選手名は、私の記憶と雑誌・写真など見て拾いました。
探せばもっとメーカーはありますが、普通のスポーツショップじゃ売ってないし、
最初から気張ってマニアックなメーカーにするのはどうかと思います。
コレくらいでどうでしょう?・・・(>o<)
説明

調べたことはないのだけど、たぶんシェアNO.1。
創業1913年と言う老舗のスポーツ用品メーカーはやっぱり強い。
アメアスポーツ。
強ーいトップランカーのプロが使っているイメージがある。
使用プロ・・・
フェデラー・サンプラス・ステファン エドベリ・シュテフィ グラフ・ダベンポート・ヴィーナス セリーナ(ウィリアムズ姉妹)・クリス・エバート
関係ないのだけど、
映画キャストアウェイの中で、孤独な漂流者役のトム・ハンクスが
バレーボール(ウィルソン製)にウィルソンと呼びかけ、友達していたのを思い出した。
ラケットメーカー メニューへ >>
Wilsonオフィシャルサイトはこちら >>

イメージは『アンドレア・アガシ』。アガシが長年契約していたメーカー。
グラフ(アガシ夫人)が、ヘッドと女性用ラケットを開発したので、
ますますアガシなイメージが私の中で強まった。
1950年 もともとはスキー用品のメーカー。
使用プロ・・・
アガシ・ エレナ ドキッチ・イバニセビッチ
ラケットメーカー メニューへ >>
Headオフィシャルサイト(英語)はこちら >>

女の子用ラケットがそろってる。と言った感じ。
大注目されているマリア・シャラポワの活躍が大きい。
頑張った日本人選手 杉山愛もそう。
私の通っているテニススクールでは愛用者が圧倒的多数。
チーフコーチがプリンスと契約しているからかな。
軽量なモデルが多いからかも。
1980年 もともとは釣具でスタートのダイワ精工(株)
使用プロ・・・
シャラポワ・カプリアティ・伊達公子・杉山愛、パトリック ラフター、マイケル チャン
ラケットメーカー メニューへ >>
Princeオフィシャルサイトへ >>

1946年木製品会社でスタート。
バトミントンで始まる、割と初期からラケットに本気の会社。
米山さんだからヨネックス。ヨネックスマークの本当の意味は知らないけど、
YoneYamaだからYYな気がする今日この頃。
カラーリングが鮮やかで可愛いイメージ。
女の子用ラケットがそろってる。
使用プロ・・・
・・・ヒューイット・モニカ・セレス・マルチナ・ヒンギス・キング夫人・ナブロチロワ
ラケットメーカー メニューへ >>
YONEXオフィシャルサイトへ >>

マッケンロー!!ってイメージです。
ダンロップのラケット沿革見ててもマッケンローの名前が続出。
マッケンロー好きですなんです。カンシャク起こしてネット蹴ったりすることろが。
マッケンローは負っけんどー。と言う言葉が脳内を巡ります。
なんかデカ過ぎる会社でよく分かりませんが、
日本での創業は1917年で英国ダンロップが作ったそうです。
が、気がついたら住友ゴムグループ。
ゴム会社なので、最初はボール製造。
今はライセンスとって製造販売してるのかな?
よく分かりませんが、ダンロップスポーツはSRIスポーツ株式会社。
使用プロ・・・・・・
ジョン マッケンロー・シュテフィ グラフ・アメリー モーレスモ・トーマス ヨハンソン
ラケットメーカー メニューへ >>
DUNLOPオフィシャルサイトへ >>

ストリング(ガット)作りがもともとの分野。
歴史は1874年だから相当伝統があるんだな。
でもラケットを作り出したのは、1994年。相当最近。
でも私はバボラのラケット好きです。だって自分でも買ってるし、使ってる。
日本での総販売元はダンロップスポーツ(SRIスポーツ株式会社)。
使用プロ・・・
サンプラス・ベッカー・ボルグ・ラファエル ナダル・アンディ ロディック・キム クリステルス
ラケットメーカー メニューへ >>
Babolatオフィシャルサイトへ >>

一言で言ってベッカー。つまりドイツ!
歴史は1880年から始まるらしい。
でもラケットを作り出したのは、1972年。
日本での総販売元はマーカー テクニカ フォルクル ジャパン株式会社。
新しいラケットはシャフトが3本足で良いらしい、と噂で聞いた。
使用プロ・・・ボリス ベッカー・ヤニック ノア
ラケットメーカー メニューへ >>
Volklオフィシャルサイトへ >>

実は実物ラケットを見たことがありません!
歴史は1924年からやっぱりスキー用品で始まるらしい。
スキー用品で出発のメーカー本当に多いね!
何でも航空技術まで応用した開発らしいですけど。
使用プロ・・・エフゲニー カフェルニコフ・マルコス バグダティス
ラケットメーカー メニューへ >>
FISCHERオフィシャルサイト(英語)へ >>

ジュニアからの愛用者が多そう。
プロ選手と契約するより、若い芽に力を注いでる。
スクールと提携して指導してくれます。
神尾米のテニス無料レッスンと言うイベントに参加したことある(*´〜`*)。
スクールで試打できる機会もあるでしょうし、安心して選べる。
1930年 すごいタイヤだ!ブリヂストン。石橋さんだからブリヂストン。
ブリジストンじゃないのがBridgestone
使用プロ・・・神尾米
ラケットメーカー メニューへ >>
Bridgestoneオフィシャルサイトへ >>

創業は1906年。
スポーツ用品なんでも濃い!と言う感じの「美津濃商店」と言う名前だった
と、さっき知りました。
関西・関東にテニススクールもあるみたい。
使用プロ・・・・・・松岡修三
ラケットメーカー メニューへ >>
MIZUNOオフィシャルサイトへ >>